top of page
検索

「マイナンバーカード」の保険証利用について

  • 執筆者の写真: 矢木 章仁
    矢木 章仁
  • 2023年4月13日
  • 読了時間: 2分

更新日:2023年4月21日

 当院では令和5年3月より「オンライン資格確認」のシステムを導入しておりましたが、4月より、医療機関において『マイナンバーカードの健康保険証として対応すること』が原則義務化されました。

 これに伴ない、当クリニックではオンライン資格確認の体制を整えることで、診療情報(薬剤情報・特定健診情報、その他必要な診療情報)を取得・活用することにより、質の高い医療の提供に努めてまいります。


〉マイナンバーカードについては外部サイトマイナポータルよりご確認ください。



マイナ保険証に関するQ&A

Q1. マイナ保険証を利用するにはどうすればいいの?

 マイナ保険証(健康保険証と紐付けたマイナンバーカード)を受診のたびにお持ちいただき、当クリニックの受付に設置されているカードリーダーに置いて、タッチパネルで同意の登録をしていただきます。

 その際、マイナンバーカードの4桁の暗証番号または、顔認証で本人確認をします。

 その為、患者様ご本人に行っていただく必要があるので、スタッフが行うことはできませんし、受付でお預かりすることもございません。



Q2. お薬手帳はいらないの?

 現在、直近1ヶ月以内に他院で処方されたお薬は情報の取得ができません。

 お薬手帳もお持ちください。



Q3. 従来の保険証はいらないの?

 マイナ保険証の有効期限切れや破損等または新しい保険加入直後はご利用いただけない場合がありますので従来の健康保険証をお持ちください。

 また、下記の自治体発行の医療助成制度による公費負担受給者証や医療証はマイナ保険証では確認できませんので、受付にご提示ください。


(子) 子ども医療証

(親) ひとり親家庭等医療証

(障)  障碍者医療証

(福) 福祉給付金資格者証

高齢受給者証(各自、負担割合が異なるため)


Q4. マイナ保険証と従来の保険証を利用するのとでは    何が違うの?

 月1回、以下の点数が加算されますので、窓口負担が増えます。

(3割負担の場合)

マイナ保険証+情報取得に同意する場合 →

初診  6円

再診 0円

マイナ保険証+情報取得に同意しない場合 →

初診 18円

再診 6円

従来の健康保険証を使用する場合 →

初診 18円

再診 6円


 患者様には、正確な情報を取得・活用するため、受診の際はマイナ保険証をご持参いただきます様ご理解のほどよろしくお願い致します。



〉マイナンバーカードについては外部サイトマイナポータルよりご確認ください。



 
 
 

最新記事

すべて表示
冬季休診日のお知らせ

2024年12月29日(日)~2025年1月5日(日) 上記の日程で休診とさせていただきます。1月6日(月)からは通常診療です。 患者様には、ご迷惑をおかけいたしますが何卒よろしくお願いいたします。 尚、休診中お薬の不足にならないよう、早めの受診をお願いいたします。

 
 

Comments


〒463-0056 名古屋市守山区新城16-16

名鉄瀬戸線「小幡駅」より徒歩10分
市バス「中新」より徒歩1分
駐車場完備

Tel. 052-758-5296

休診日:木曜、土曜午後、日曜・祝日
 土曜午前診療時間 9:00~12:00

​診療科目

内科

消化器内科

呼吸器内科

小児科

Copyright 2022 - こんどう内科クリニック All Rights Reserved.

bottom of page